福光建設業協会が、地元建設企業のPR動画を制作されたのでご紹介します。
NEWS HEADLINE
2024年12月20日
全建からのお知らせ
- (全建)建設業者におけるICTの導入・活用に向けた施策について(周知依頼)
別紙1 情報通信技術を活用した建設工事の適正な施工を確保するための基本的な指針
別紙2 ICT事例集
別紙3 建設業におけるICT導入・活用促進のための支援措置について(R6.12月時点)
【別添】国土交通省事務連絡 - (全建)「経営事項審査の事務取扱いについて」の一部改正について(周知依頼)
別添 国土交通省通知文
別紙1【官報】建設業法第27条の23第3項の経営事項審査の項目及び基準を定める件
別紙2【官報】経営規模等評価の申請及び総合評定値の請求の時期及び方法等を定めた件
参考1 意見募集結果
参考2 国土交通省通知文 - (全建)令和6年度化学物質管理強調月間の実施に伴う協力依頼について
【別添】厚生労働省文書
2024年12月19日
全建からのお知らせ
- (全建)下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等について
別添1 下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等について
別添2 下請代金の決定に当たって公共工事設計労務単価を参考資料として取り扱う場合の留意事項について
別添3 【公共団体宛て】下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等について_R6.12
別添4 【主要民間団体宛て】下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等について_R6.12
参考1 下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等についての概要
参考2 駆け込みホットライン - (全建)建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の 促進に関する 法律の一部を改正する法律の一部の試行について(周知依頼)
【別添】国土交通省通知 - (全建)「建設業許可事務ガイドラインについて」等の一部改正について(周知依頼)
【別添】国土交通省通知文
別紙1 建設業許可事務ガイドラインについて
別紙2 許可通知書例
別紙3 許可換え通知書例
別紙4 国土交通大臣に係る建設業許可及び建設業者としての地位の承継の認可の基準及び標準処理期間について_20241213
参考 「建設業許可事務ガイドライン」及び「標準処理期間通知」の一部改正について_20241213
2024年12月19日
北陸地方整備局からのお知らせ
日 時 令和7年1月30日(木)~31日(金)
場 所 新潟県上越市
申込み シンポジウム、研究発表会、交流会は事前申込制です
(ゆきみらい記者発表資料、申し込み用紙)
問合せ 「ゆきみらい2025in上越」実行委員会(北陸地方整備局企画部内)TEL 025-370-6687
2024年12月19日
第3回土木委員会及び県土木部との意見交換会
日 時 令和6年12月18日(水)
場 所 富山県民会館
○第3回土木委員会(14:00~14:30)
1.県土木部との意見交換会の進行等について
○県土木部との意見交換会(15:00~16:40)
1.県土木部からの話題提供について
2.意見交換
2024年12月18日
県女性活躍推進課からのお知らせ
2024年12月17日
令和7年度新入社員等合同社員研修会のご案内
日 時: | 令和7年4月10日(木)~11日(金) ※2日間 |
場 所: | ボルファートとやま 2階ホール「真珠」 |
講 師: | (株)よしともコミュニケーションズ 高沢 由美 氏 |
内 容: |
①社会人としての自覚と意識の向上を図る ②よりよい人間関係の作り方を学ぶ ③ビジネスにおける礼儀の重要性を知る ④仕事とは何かを考える ⑤自己変革を図る ⑥これからの建設業(仮)(協会青年部役員による講演) |
対 象 者: | 当協会会員企業へ令和7年4月に入社される新入社員及び25歳未満で入社1年未満(令和7年4月時点)の若手社員 |
定 員: |
100名(定員に達し次第、締め切らせていただきます) |
お申込み: | 案内・申込書をご確認いただき、FAXまたは下記URL(Googleフォーム)により、令和7年2月21日(金)までにお申し込みください。 |
U R L: |
2024年12月16日
立山砂防事務所からのお知らせ
日 時 令和7年1月28日(火)13:00~17:00
場 所 ボルファートとやま
申込み 【別紙】申込書(1月28日ボルファートとやま)をメールまたはFAXで送信
問合せ 立山砂防事務所 統括保全対策官宛 TEL 076-482-1111
2024年12月12日
第4回舗装専門委員会及び舗装懇談会
日 時 令和6年12月12日(木)
場 所 富山県民会館
- 第4回舗装専門委員会(14:00~14:30)
・経済調査会要望の進行等について
・舗装懇談会の進行等について
- 舗装懇談会(15:00~17:00)
・県土木部からの話題提供について
・意見交換