日 時 令和7年2月26日(水)15:30開会 ※18:15~交流懇親会
場 所 ホテルグランテラス富山
申込み こちらのフォームから申込み
問合せ 富山県小水力利用推進協議会事務局 TEL 076-464-6520
日 時 令和7年2月26日(水)15:30開会 ※18:15~交流懇親会
場 所 ホテルグランテラス富山
申込み こちらのフォームから申込み
問合せ 富山県小水力利用推進協議会事務局 TEL 076-464-6520
(1)建設業法第26条第3項ただし書の規定の適用を受ける監理技術者及び監理技術者補佐の取扱いに関する運用の一部改定について
(2)監理技術者等の専任義務に係る合理化及び営業所技術者等の職務の特例について
別添①【建設業法】現場技術者の専任合理化(国交省HP)
別添②監理技術者運用制度マニュアル(国交省HP)
別添③人員の配置を示す計画書(国交省HP)
別添④現場代理人等届(改定)
【適用日】 (1)(2)とも令和7年2月1日以降に入札の公告を行う工事から適用される。
【その他】 (2)の改正にあたり、土木工事書類は令和7年4月に改定の予定。
それまでの期間で適用される際は、従前の様式を用いるものとする。
テーマ:公認会計士・税理士から学ぶ
【令和7年度税制改正大綱の解説・所得税確定申告時の定額減税の注意点】
日 時 令和7年1月31日(金)13:30~15:00
問合せ 建設業情報管理センター東日本支部(担当 小倉、松井)TEL 03-6661-7106
内容 1.基調講演:日本サッカー協会女子委員長・元なでしこJAPAN監督 佐々木則夫氏
2.けんせつ小町サミット:3つのけんせつ小町工事チームが事例紹介
3.交流会(立食)
日 時 令和7年2月6日(木) 14:00~18:00
場 所 東京都 品川インターシティホール ※オンライン配信もあります
申込み 公式サイト内の【参加申込】から
問合せ 一般社団法人日本建設業連合会
【チラシ】講演会「大地震に強い安全安心な木造建築技術の確立へ」
演 題 第一部:合法伐採木材利用促進セミナー
・改正クリーンウッド法と合法性確認
講師 (一社 )全国木材組合連合会 常務理事 中村 道人 氏
第二部:木材研究所試験研究成果発表会
・能登半島地震における木造住宅被害と耐震性向上の提案
木質構造課 柴 和宏 氏
・木材圧締力を用いた摩擦ダンパーによる制振技術の開発
木質構造課 若島 嘉朗 氏
第三部:林産技術講習会
・能登半島地震被災地での復興に向けた建築分野の取り組み
講師 東京理科大学工学部建築学科教授 髙橋 治 氏
日 時 令和7年2月7(金)13:00~17:00
場 所 パレブラン高志会館 2階大会議室
申込み 上記【チラシ】にある「参加申込書」を記入してFAXで送信
問合せ 木材研究所 TEL 0766-56-2915
共通仮設費の運搬費及び準備費の設計変更について、これまで「ほ場整備工事」のみとなっていたが、今回より「ほ場整備工事」以外の工種も対象とすることとなったもの。